購入・発送代行、転送(受領と再発送)の注意事項
代理購入、発送代行、在庫確認を依頼(受注)する前に、必ず下記1~6を全て確認してください。
1.購入・買い付け・発送代行を依頼する前に
購入や発送代行は、発送元国(ロコ)および配達先国(ユーザー)の、輸出入の方法や関税などの知識が必要なサービスです。購入代行や転売を禁止しているブランドもあります。各国の法令やブランドのルールを遵守し、リスクを理解した上で取引してください。相手またはご自身の経験や知識がない場合は、取引をお断りされることを推奨します。
2.図解:購入・発送代行の流れ
①依頼(ユーザー)
ユーザーからロコに、購入・発送代行の相談メッセージを送り、両者で詳細を取り決めていきます。販売元の安全性を両者とも事前に厳しく確認してください。
※参考外部サイト
インターネットをめぐる消費者トラブル(消費者庁)
悪質なウェブサイト一覧(消費者庁)
海外サイト・海外旅行でのショッピングでトラブルにあわないために (国民生活センター)
②商品代金・在庫確認&送料確認(ロコ)
ロコは商品の代金、在庫の有無、送料の確認を行います。
送料を調べるために送り先のおおまかな住所(郵便番号や、都道府県~区・町名など)と、重量・容量などをお申込み前に確認し、【実費や経費を含むロコへの報酬+商品代+送料】を含めてサービス料金を決めてください。
I. 送付先の住所や電話番号など必要な情報はお申込(お支払)後にお取引メッセージで開示してください。お支払い前の開示は利用規約違反となります
II. 商品の重量などが分からず、送料が分からない場合は、送料のおよその見積もりを含めたサービス料金を支払ってもらい、商品受領後に送料の不足分を新しい取引で支払ってもらってから商品を発送してください。最初のお支払いに過分があった場合は、①新しい取引で修正されたサービス料金をお支払いいただいてから、②元の取引をロコがキャンセルして全額をユーザーに返金してください。
③在庫・料金連絡(ロコ)&サービス料金確定(ロコ、ユーザー)
ロコは在庫と商品料金、送料が分かったら、メッセージでサービス料金を設定します。お互い納得の行く金額になるようメッセージで話し合いを行ってください。
配達方法や、保険の有無、販売業者または配達業者の手違いや事故が生じ、間違った商品や破損品が届いた場合の対応方法なども事前に同意してください。
④お支払い(ユーザー)
詳細や料金などにユーザー・ロコ双方が同意してから、取引画面でお支払いをします。
お支払い額にはサービス料金とユーザーシステム利用料が含まれます。
サービス料金:商品代+送料+ロコへの報酬(経費含む)+ロコシステム利用料
ロコシステム利用料:サービス料金の10%(※)
ユーザーシステム利用料:サービス料金の5.5%(※)
※購入代行の登録サービス/相談・依頼からのお取引きのみシステム利用料を試験的に下げております。購入代行以外のお取引きは引き続きロコ:20%、ユーザー:10%となり、不正なお取引きが確認された場合は、お支払い済みでも予告なくお取引きのキャンセルやサイトのご利用停止となる場合があります。
⑤送り先連絡(ユーザー)
お支払いが完了したら、発送手続きのために住所など必要な情報を取引メッセージで開示してください。
⑥商品購入&発送手配(ロコ)、⑦日本へ発送(配送会社)
ロコが商品を購入し、発送手続きを実施します。商品購入時のレシート(ネット購入の場合は購入画面等)、商品の写真、発送の送り状の画像や番号などを必ず手元に保管してください。
⑧発送後連絡(ロコ)
発送後に、速やかにユーザーへ『発送完了報告』と『送り状の番号』などを取引メッセージで伝えてください。
⑨確認、⑩受領(ユーザー)
送り状の番号を控え、運送会社に配達状況を確認しながら、到着を待ってください。
⑪受け取り連絡(ユーザー)
商品が届いたら、中身を確認してロコへ完了の連絡をしてください
⑫サービス完了、⑬振込依頼(ロコ)
ユーザーに完了の確認をしてから、サービスの完了処理をしてください
⑭サービス評価または完了延期(ユーザー)
サービスの評価をしてください。サービス完了に問題がある場合は、評価をせずに完了より120時間以内にサービス完了の延期を行ってください
3.注意点
(1)商品購入費用、送料、その他サービスにかかる費用はすべてサービス料金に含める
商品購入や発送にあたって、ロコが費用を立て替える場合は、サービス料金に必ず費用を含めてください。
※ロコが翻訳や通訳などをして購入サポートをし、ユーザーが購入先や配送業者へ直接(または国際送金やオンライン決済)支払う場合は、商品代金や送料をサービス料金に含める必要はありません
ロコが送料を立て替えるために、事前に見積りが必要な場合は、送り先のおおまかな住所(郵便番号や、都道府県~区・町名など)と、重量・容量などをお申込み前に共有し、【報酬+商品代+送料】を含めてサービス料金を決めてください。
【サービス料金の計算例】
ロコシステム利用料:サービス料金の10%
ユーザーシステム利用料:サービス料金の5.5%
ロコ受取額9,000円の場合:商品代4,000円+送料2,000円+ロコへの報酬(経費を含む)3,000円
・ロコお取引き画面
サービス料金(ロコ受取額÷90%)=10,000円
<内訳>
>ロコ受け取り額(サービス料金x90%)= 9,000円
>ロコシステム利用料(サービス料金x10%)= 1,000円
・ユーザーお取引き画面
ユーザー支払合計額 (サービス料金x105.5%)= 10,550円
<内訳>
>サービス料金= 10,000円
>ユーザーシステム利用料(サービス料金x5.5%)= 550円
※購入代行の登録サービス/相談・依頼からのお取引きのみシステム利用料を試験的に下げております。購入代行以外のお取引きは引き続きロコ:20%、ユーザー:10%となり、不正なお取引きが確認された場合は、お支払い済みでも予告なくお取引きのキャンセルやサイトのご利用停止となる場合があります。
(2)サービス申込前に代金を立て替えない
サービス提供に関わる代金は、ユーザーに安心してご利用いただくとともに、ロコへの未払いを防ぐ目的で、全額事前決済となり、サービスが問題なく提供されるまで弊社でお預かりしています。
サービス料金には、必ず商品代金や送料を含めてください。ロコタビ外でサービス代金を受取ることはガイドライン違反となります。ご注意ください。
ユーザー:ロコが商品代や送料を立て替える場合は、立替前にサービスをお申込(お支払い)ください。
ロコ:お申込(お支払)をしていただいてから、立替払いをしてください。
※購入できなかった場合、ロコがサービスをキャンセルしてください。キャンセル日に関わらず全額がユーザーに返金されます。
※サービス料金に過不足があることが申し込み後に判明した場合、ユーザーが新たな依頼を申し込み;
不足:不足分を支払ってください
過分:正しいサービス料金を支払ってから、元の依頼をロコがキャンセルしてください。元の依頼のサービス料金は、システム利用料を含め全額がユーザーに返金されます
(3)購入や発送に必要な住所、お名前、連絡先は必ず『お支払い後』に投稿
お支払い前に連絡先交換、購入、発送を行った結果、ユーザーから支払いをされず連絡が取れなくなったケースや、個人情報の誤った使い方や漏洩が発生するなど、トラブルに繋がる可能性があるので、必ずお支払い後に自己責任と相互同意において個人情報をご開示いただくとともに、開示された情報は慎重にお取り扱いください。
(4)商品や配送方法の確認
お取引メッセージやファイル添付機能を利用して、商品のURLや写真や商品情報、購入時の注意点や確認点を、詳細に打ち合わせ、合意してください。商品の状態などの確認すべき点や、確認するタイミング(購入時なのか、発送業者引き渡し時なのかなど)、購入~配達時の破損・紛失事故が発生した場合の保険の有無や対応ルールも、綿密に相談・合意してトラブルを防止してください。
(5)購入前や配達完了前にサービスを完了しない
システムにより自動的または、ロコによってサービスが完了された後は、取引のメッセージ機能は使えません。商品が届かなかった場合や紛失・破損などトラブルがあっても、返金などの対応はできません。購入/配達完了前にサービスが完了された場合は、サービス完了から120時間以内にサービス完了の延期(ユーザー)を行ってください。
(6)法令・ルールを事前に確認・遵守する
輸出入:発送元国(ロコ)および配達先国(ユーザー)の、輸出入の方法や関税などの知識が必要となります。象牙や骨董品、肉製品などの畜産物や動植物、リチウムイオン電池、液体など、輸出入や日本国内持ち込みなどが禁止または制限されているものがあります。法令・ルールを事前に確認・遵守し、リスクを理解した上でお取引を行なってください。
※参考外部サイト
税関で確認する輸出関係他法令の概要(税関)
動物・畜産物の輸出入について(動物検疫所)
植物防疫情報(植物防疫所)
万国郵便条約及びその他の規則に基づく禁制品等(日本郵便株式会社)
転売:ハイブランド商品やイベントチケットの転売は多くの国や販売店で禁止されています。知らずに禁止行為を行った結果、国外追放されるケースもありますので、ロコまたはユーザーに、経験や知識がない場合や、少しでも不安を感じた場合は、取引を進めないでください。
(7)ロコタビでやり取りを禁止している品物を取り扱わない
下記は一部の例です。各国の法令も確認してください。
- 正規品と保証できないもの、偽ブランド品、転売が禁止されているもの
- 犯罪や違法行為に使用されるまたはそのおそれのあるもの
- 18禁、アダルト、児童ポルノ関連
- 医薬品、医療機器
- 麻薬、危険ドラッグ等
- 生き物
- 現金、金券類、カード類
- 象牙および希少野生動植物種など
- その他ロコタビで不適切と判断されるもの
(8)代理購入した販売元のサイトが詐欺だと思われる場合、ただちに関連機関に相談
取引相手にも連絡をして、速やかに下記他必要な対応を行ってください。
- 警察へただちに連絡する
- クレジットカード決済の場合は、カード会社へ、銀行振り込みの場合は取引銀行へ連絡する
- 越境消費者センターなどへ相談する
(9)「初心者にもできる簡単なお仕事」「詳細は申込後に説明」ではなく、申込み前に仔細に説明・確認
購入や発送代行は、発送元国(ロコ)および配達先国(ユーザー)の、輸出入の方法や関税などの知識が必要なサービスです。「在庫確認」依頼の多くが、個人情報を不当に取得し、ロコタビの利用規約違反にロコを誘引しています。利用規約違反の投稿と誤認されないように、利用規約を遵守し、申込み前にお取引内容を仔細に説明・確認しましょう。また、ロコタビでは「在庫確認」単体の依頼は禁止されています。
ご自身の経験や知識がない場合は、取引をお断りされることを推奨します。
(10)禁止行為をしない
各国の法令やロコタビにおける禁止行為に抵触しないよう、充分にご留意ください。
4.禁止行為
(1)利用規約違反行為
- ロコタビを介さない取引やお支払い
- ロコの口座への直接振込
- 現金手渡し
- お支払い前の連絡先(住所、電話番号、氏名)のやり取り
- ロコタビが禁止している品物のやり取り
- 不法転売が目的のお取引
- 在庫確認のみのお取引
(2)商品到着前のサービス完了
システムにより自動的または、ロコによってサービスが完了された後は、取引のメッセージ機能は使えません。商品が届かなかった場合や紛失・破損などトラブルがあっても、返金などの対応はできませんので、取引の継続を希望する場合は、サービス完了から120時間以内にサービス完了の延期(ユーザー)を行ってください。事前に同意した商品をユーザーが受領したことを双方が確認してからサービスを完了させてください。
(3)外部サービスへの誘導やロコタビ以外での取引
ロコタビ以外のサイトでトラブルが発生した場合、サポート対象外となります。安心・安全にご利用いただくため、SNSを含む直接連絡先の交換や外部サービスやの誘導は禁止されています。在庫確認サービスなどと称してロコタビ以外の連絡先やサイトへ誘導し、対価を正しく支払わない、商品を正しく購入・発送しないトラブル事例が多く寄せられています。取引相手からロコタビ以外のサイトを利用するよう依頼されたり、外部サービスで連絡を取るよう依頼された場合は、安全のため、お取引を中止してください。また、ロコタビでは「在庫確認」単体の依頼は禁止されています。
5.購入・発送代行でおきたトラブル事例
- ユーザーに指定されたオンラインショップが詐欺サイトだった。商品は配送されず、ショップとの返金手続きに3ヶ月間の時間を要した。幸いにもショップから返金を受けられたが、ロコが購入・発送代行で得られたはずの利益と比較すると、5倍にあたるコストが必要になった。
- 電話やその他の方法で直接連絡をして、ロコタビを介さず取引を進めて、商品は届かず(ユーザー)/代金を支払ってもらえず(ロコ)、取引相手と連絡がとれなくなったが、、ロコタビでサポートを受けることができない。
※在庫確認サービスと称してロコタビ以外のサイトへ誘導し、対価を正しく支払わない、商品を正しく発送しないトラブル事例が多く発生しています。在庫確認単体のサービスの提供・依頼は禁止されています。 - イベントチケットの代理購入を依頼したが、チケット購入条件や参加条件があり、またイベント主催者が代理購入を禁止していたため、依頼者はチケットを持っていたにもかかわらず、イベントに参加できなかった。依頼者はイベントに参加できていないが、受注者はチケット料金を支払っており、依頼料金の支払い協議に2ヶ月を要した。
- ロコが商品を購入またはユーザーが商品を受領する前にサービスが完了されてしまい、希望した商品を購入/受領できなかったが、返金ができなかった。
6.購入サポート
国際送金やオンライン決済などで、ユーザーが直接販売元等に支払い可能な場合は、翻訳や通訳などロコのサポートを受けながら、代理購入を省略した「購入サポート+商品受け取り+検品+発送代行」のサービスが可能です。この場合、ユーザーと販売元とのお取引となるため、商品が届かない、異なった商品が届いたなどの販売元とのトラブルが発生した場合、ロコが対応できない可能性も考慮してください。