通話・ビデオ機能が必要なオンラインサービス(オンライン海外旅行、オンライン雑談など)で、メッセージ画面から通話ができます
通話機能は下記の条件で、お取引画面より1対1で、開始より2時間(ロコが開始ボタンを押した時刻から2時間)ご利用いただけます。
- 「オンラインサービス」および「○○さんに相談する→オンライン」経由の依頼
-
サービス提供日(ロコ現地時間)の深夜0時以降
オンラインサービス以外で通話機能は使えません。また複数の参加者がいる場合はロコがZoomを準備します。
通話可能時間は開始時より2時間です。誤って通話を終了したりネットワーク不具合等で一時中断した場合、ブラウザをリロードしてください。
本ページ『ロコタビ通話機能の使い方(ユーザー)』の内容
1.ロコが通話機能を開始
2.通話に参加
3.通話開始
4.各種機能の使い方
I. 全画面(フルスクリーン)
II. カメラと音声の選択
III. 画面共有
5.注意事項(必ずご確認ください)
I. 推奨環境(ブラウザ)
II. 通話機能対応サービス(オンラインサービスの申し込み方)
III. 利用条件(時間・人数など)
1)ロコが通話を開始
サービス提供日になるとビデオ通話利用可能になります。メッセージ画面にて通話機能をそのままご利用いただけます。ロコが通話を開始します。ユーザーから通話の開始はできません。
お取引メッセージは引き続きご利用いただけますが、スムーズに開始できるよう、事前にお取引メッセージでユーザーと日時を決めて確認し、サービス開始予定時間5分前にはスタンバイすることをおすすめします。
※ビデオ通話の有効期限は開始から2時間です。ロコが「ビデオ通話を開始した」時(ユーザーがビデオ通話に参加した時からではありません)から2時間後に自動的に切断されますのでご注意ください。
2)「ビデオ通話を開始しました」をクリックし通話開始
ロコが通話を開始すると、メッセージ画面に「ロコタビ管理人さん」からの「ビデオ通話を開始しました」が出てきます。メッセージ画面上部に通話機能が表示されますのでそのまま通話に参加してください。お取引メッセージは引き続きご利用いただけます。
※ビデオ通話の有効期限は開始から2時間です。ロコが「ビデオ通話を開始した」時(ユーザーがビデオ通話に参加した時からではありません)から2時間後に自動的に切断されますのでご注意ください。
3)メッセージ画面上部にビデオ通話画面が出現
2つのスクリーンが表示されます。大きい方が相手、小さい方が自分です(カメラがオフの場合はその人物のお顔などは表示されず無地の画面に"this person's camera is off"の文字が表示されます)。
各自、ビデオ画面左下のカメラマークでカメラのオン/オフ、マイクマークで音声のオン/オフを切り替えてください。
4)各種機能の使い方
I. 全画面(フルスクリーン)
PC(パソコン)
ビデオ通話画面にポインターをあわせると右上に拡大ボタンがでてきます。このボタンをクリックすると全画面になります。やめたいときは「×」をクリックすると全画面は終了し、ロコタビの取引画面とビデオ通話が表示されます。
スマートフォン
スマートフォンの場合は、指二本を使ってピンチアウト(画面を広げる)するとビデオ画面が拡大されます。画面の向きを横向きにすると見やすいのでおすすめです。
II. カメラと音声の選択
ビデオ画面左下のカメラマークで自分のカメラのオン/オフ、マイクマークで自分の音声のオン/オフを切り替えることができます。
ブラウザやオペレーティングシステムにより、カメラやマイク接続が制限されている場合は、ご利用のブラウザやデバイスの設定を確認してください
https://help.daily.co/en/articles/3388632-unblock-your-camera-microphone-on-mobile-android-and-ios
https://help.daily.co/en/articles/3812447-unblock-macos-browser-camera-mic-access-for-mojave-10-14-and-later
カメラ
スマートホンなどのデバイスで前面と後面にカメラが二つ以上あり、デバイスとブラウザがビデオ通話機能に対応している場合に、一つのカメラを選択できます。
https://help.daily.co/en/articles/1189738-how-to-change-your-camera-mic
https://help.daily.co/en/articles/2525908-allow-camera-and-mic-access-for-more-control
- ビデオ画面右下の『more ・・・』をクリック
- カメラ/マイクの設定(camera/microphone settings >) 、ビデオの品質(video quality>)などが表示されます
- カメラ/マイクの設定(camera/microphone settings >)をクリック
- マイクとカメラの設定(camera and mic settings)画面が表示されます
- スマートホンなどのデバイスで前面と後面にカメラが二つ以上あり、デバイスとブラウザがビデオ通話機能に対応しているカメラが表示されます
・自分の顔に向いているカメラは『camera xx, facing front』など
・自分の顔とは逆の方向に向いているカメラは『camera xx, facing back』など
※デバイスによりカメラの名称は異なります
音声
パソコンやスマートホンに接続されている出力デバイスを確認し正しく接続してください(ヘッドフォン・マイク・スピーカー・ヘッドセットなど。一般的にヘッドセットにはヘッドフォンとマイクが装備されています)
III. 画面共有
ビデオ画面左下のモニターアイコンより、自分のデバイス(ロコタビ通話機能ではパソコンのみ)で開いているウィンドウやアプリケーション、ファイルなど(画像や動画、PDFなどのドキュメントやプレゼンテーション資料など)を、通話相手に見せることができます。
https://help.daily.co/en/articles/1194420-how-to-screen-share-on-a-computer
- 動画ファイルの音声を共有をする場合は、画面共有の際に『コンピューターの音声を共有』してください。(Chrome推奨)
https://www.daily.co/blog/share-audio-in-daily-co-video-calls-part-1-share-from-a-computer/ - スマートホンやiPhone(androidやiOS)では、相手が共有した画面を見ることはできますが、自分の画面を共有することはできません
https://help.daily.co/en/articles/2532079-android-and-ios-mobile-support
5.注意事項
I. ロコタビ通話機能は下記のブラウザの最新版で利用できます(推奨環境)
ロコタビの通話機能は以下のウェブブラウザの最新版でご利用いただくことを推奨いたします。推奨ウェブブラウザ以外でのご利用や、推奨ウェブブラウザでも設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合があります。
普段と異なる(会社など)ネットワークでの利用を予定している場合は、ロコタビのお取引き画面にアクセスできるか事前に確認してください
PC(パソコン)
Chrome(推奨)
Firefox
Edge
Safari
Opera
スマートフォン
Android Chrome
iOS Safari
推奨以外のブラウザや古いバージョンをご利用の場合は、下記のダウンロードサイトから最新のバージョンをダウンロードすることができます。
II. オンラインサービスの申し込み方
ロコタビ通話機能は「オンラインサービス」および「○○さんに相談する→オンライン」経由の依頼のみご利用いただけます。オンライン以外のサービスでは通話機能は使えませんのでご注意ください。
オンラインサービスの申し込み方
①ロコプロフィールページ『○○さんに相談する』➡オンライン『選択する』
②ロコプロフィールページ『サービス』➡希望するサービスをクリック➡『サービスを依頼する』または『個別でサービスを依頼する』
③下記のサービス一覧➡希望するサービスをクリック➡『サービスを依頼する』または『個別でサービスを依頼する』
III. 利用条件
- サービス提供日(ロコ現地時間)の深夜0時以降
- ロコから通話開始できます
- ロコが通話開始後2時間利用できます
- 1対1で利用できます
- 誤って通話を終了したりネットワーク不具合等で一時中断した場合、ブラウザを更新(リロード)してください
- 現地サービスやオンラインサービスのための、事前の情報交換/聞き取りや打ち合わせは、音声ではなくお取引きメッセージを活用してサイト上に記録を残してください
関連記事
ロコタビ通話機能の使い方(ロコ)