メンターロコとは?
メンターロコとは、ロコタビが認定した、経験豊富な「先輩ロコ」です。
さまざまな地域で、不安や疑問を抱えているロコからの相談を受け付け、アドバイスしてくれます。
※この記事は、ロコから寄せられた相談と、メンターロコのアドバイスを紹介する記事です。
では、実際の相談とアドバイスを見てみましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
サービス提供金額の妥当な金額の出し方について
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
サービス料金の設定については、ご自分の設定したい金額で自由に決められるのがロコタビの良い所だと思います。
でもなかなか自分で自分のサービスに値段をつけるのは難しいですよね。
方法も色々あるかと思いますが私のやり方をご紹介すると、私は時給で設定してご案内しています。
理由はユーザーに金額の説明を求められた時に説明できる方が私はやりやすいからです。
例えば、街案内の時間設定を「半日10,000円」と設定すると、「4時間だといくらですか?」という質問が来た場合に説明するための根拠が薄くなります。
それを避けたい、という考えから一時間2,500円で対応しています。
この時給の中には、サービス提供時に必要なレストラン予約などの手配も含んでいます。
(プラン作成は別途頂いています。)
また、私はやりとりの早い段階で、この時給2,500円をユーザーの方にお知らせしています。
すると、ユーザーの方も自分の旅行日程と予算に合わせて、「何時から何時まで依頼したい。」とご希望を教えてくださる事が多いです。
色々やりとりして、最終的に値段を提示すると「高い」と思われるのではないかという私自身の不安を早い段階で払拭できるようにしています。
この2,500円という金額も国ごとの物価によっても違うと思うので、国の物価と日本人の感覚とのすり合わせにはなると思います。
私はスペイン語が全く話せない時は自信が持てず、時給を安く設定してましたが、日常生活に問題ないレベルになって来たので金額をあげました。
スペイン語のレッスン費と今までの努力を少し回収できると嬉しいな、と思っています。
自分のできる事、一般的な物の値段や価格設定についてぜひ自分で調べたり、考えて自信を持ってサービス提供できる金額を決めてみてください。
アドバイスしてくれる人
メンターロコ:あかね さん
ロコタビでのロコ活動も最初はわからないことばかりでしたが、あれよ、あれよという間にもう4年目です。初めてロコをした時のドキドキは今でも覚えています。それから沢山のユーザーの方をお手伝いしましたが、どの経験も私のアルゼンチンでの良い思い出ばかりです。アルゼンチンのブエノス・アイレス在住4年目。アルゼンチンタンゴダンサー&講師をしています。
ロコタビが活性化して、世界中の現地在住ロコがもっともっと活躍して、世界を見に行くユーザーの日本人が増えたらいいな。そんな気持ちでロコタビをメンターロコとしてお手伝いしています。相談していいのかな?と思う内容でもお気軽にご相談ください。
*メンターロコは皆さんとユーザーの取引メッセージや個人情報は閲覧できません。
*ロコタビのシステムに関しても対応致しかねます。よくある質問で検索してみてください!
**************************************
対応時間
メンターロコの皆さんは、空いた時間を使ってチャットに届く相談にアドバイスをしています。
即座にアドバイスできない場合もありますが、内容を確認次第、随時返信していきます。
**************************************
オンタイム
メンターロコの画像横が緑の場合は、オンタイムで対応中です。
相談状況にもよりますが、返答が早くきやすい時間です。
黄色の場合は、離席中です。相談を送ってからアドバイスまでに時間がかかる場合があります。
**************************************
メンターロコのプライベート相談
質問がたくさんありすぎて、一度じっくり話を聞きたい!
という方に、メンターロコのあかねさんが、スカイプでのプライベート相談サービスをロコタビで提供しています。興味のある方は覗いてみてください。